「カンタンにプロっぽい画像を作成できる、画像生成AIアプリを知りたい」
「セキュリティ対策や、商用利用できるかどうかも気になる」
「無料もしくは低価格で試せて、初心者でも使いやすいアプリはどれ?」
画像生成AIアプリは、プロっぽい写真やイラストをサクっと作れたり、クオリティの高い広告やマーケティング素材をカンタンにつくれたりと、作業効率を高めてくれる優秀なツールです。
ただ、どのアプリが表現したいイメージを叶えてくれるのか、判断が難しいことも・・・。
この記事では、画像制作の仕事も手がけるマーケティング会社ウェブライダーのメンバーが、初心者の人にオススメできる画像生成AIアプリを10個厳選しました。
プロの視点から、失敗しない画像生成AIアプリ選びのポイントも解説します。
画像生成AIアプリ選びの助けになれれば幸いです。
- 当記事で扱っている情報は、2024年10月時点の自社調査によるものです。
- サイトの製品紹介エリアにおける、製品ページへのリンクの一部は、アフィリエイト広告を利用しており、アフィリエイト広告での収益をサイトの運営費・製品の調査費に充てさせていただいております。
- 画像生成AIアプリを選ぶ6つのポイント
- オススメの画像生成AIアプリ 10選
- 【Adobe Firefly】ビジネスでの使用に最適な画像生成AIツール
- 【Adobe Express】生成AI+簡単操作のデザインアプリ
- 【Adobe Photoshop】大胆な加工から、繊細な調整まで可能なプロツール
- 【SeaArt】LoRAを使った魅力的なイラストの生成に
- 【Canva】画像生成AI+テンプレート豊富なデザインツール
- 【Picsart】多彩な編集ツールと画像生成AIでデザイン制作
- 【MyEdit】コスパに優れた画像生成+加工ツール
- 【Microsoft Designer】無料でもたくさん試せる、生成AI体験に最適
- 【DreamStudio】Stable Diffusionモデルの高品質な画像生成
- 【Midjourney】幅広いアートスタイルの表現をするなら
![魚住](https://web-rider.jp/magazine/wp-content/uploads/2024/10/uozumi_icon.png)
画像生成AIアプリを使って、これまで画像選びに迷っていた時間をグッと短縮しましょう。
今回ウェブライダーマガジン編集部では、数々の画像生成AIアプリを実際に使用し、独自にリサーチを実施。
以下の表は、アプリを調査する過程で作成したものです。
それでは、画像生成AIアプリを選ぶポイントやオススメのアプリについて、詳しく解説していきます!
画像生成AIアプリを選ぶ6つのポイント
10個のオススメアプリを紹介する前に、まずは画像生成AIアプリを選ぶ際に知っておくべきポイントをお教えします。
画像生成AIアプリを選ぶ際は、以下の6つのポイントを押さえておけば、失敗することはありません。
1.求める画像のスタイルが用意されているか?
アプリにはそれぞれ得意な画像のスタイルがあり、細部の描写や表現方法を設定できます。
写真のようなリアルな質感が得意なアプリや、アニメや水彩などイラスト系に適したアプリなど、特徴はさまざまです。
とくにイラスト系は多彩な表現が可能なため、目的に合ったスタイルが提供されているか、またその設定がしやすいかを確認することが大切です。
2.設定項目は豊富か?使いやすいか?
アプリごとにメニューから設定できる項目の数や内容に違いがあります。
設定項目が少ないと、ライティングやカメラアングルなどをテキストプロンプトで細かく指示する必要が出てきます。
初心者の方はプロンプト入力に戸惑ったり、必要な項目を見落とす可能性があるため、設定項目が豊富なアプリを選ぶと良いでしょう。
また、画像参照機能など、自分で描いたラフ画を読み込んで反映する機能が備わっていると、目的のイメージを生成する時間が大幅に短縮されます。
一部のアプリではローカライズが不十分だったり、メニューが複雑で使いづらい場合もあるので、その点にも注意してください。
3.生成される画像の品質は問題ないか?
アプリによっては生成できる画像の解像度に制限があります。
とくに印刷用や高解像度の画像が必要な場合は、解像度やサイズを柔軟に設定できるかが重要です。
また、高解像度の画像を生成する際は処理速度が遅くなることもありますが、アップスケーリング機能があるアプリなら、生成後に解像度を上げることでスムーズに作業を進められます。
4.ライセンスの柔軟性や価格プランは問題ないか?
ほとんどのアプリでは、生成する画像の枚数分のクレジットを購入するか、月ごとに生成可能な枚数が決まったサブスクリプション契約を行います。
使い始めのうちは、色々試すために多くのクレジットを消費することが多いため、プランを柔軟に変更できるアプリやサービスを選びましょう。
また、デザインツールに画像生成AIが含まれているアプリを使えば、デザインツールの契約とまとめることができるため、費用を節約できます。
5.商用利用は可能か?画像の権利関係は問題ないか?
画像生成には学習元のデータが使われているため、そのデータに他者の著作物が含まれていたり、学習元が明確でない場合、意図せず著作物と類似した画像が生成される可能性があります。
とくにビジネス用途では、著作権侵害のトラブルを回避するために学習元が明確な画像生成AIを選びましょう。
また、商用利用が可能かどうかも重要なポイントです。
6.機能の使い方など知りたい情報が見つかりやすいか?
画像生成のスキルを向上させるには、WebサイトやYouTubeなどで使い方やコツが紹介されているか、またコミュニティで情報が共有されているかが重要です。
多くのアプリでは簡単なプロンプトでも一定のクオリティの画像を生成できますが、細部にこだわった調整を行うには技術が必要です。
充実したコミュニティがあるアプリでは、他のユーザーのプロンプトを参考にしたり、情報を共有することで技術向上に役立ちます。
Adobe Fireflyでは、コミュニティ内で公開された設定を元に画像を生成することができ、学習をサポートする環境が整っています。
選び方のポイントを確認したところで、いよいよ具体的なアプリをチェックしていきましょう。
オススメの画像生成AIアプリ 10選
ではここからは、私たちがオススメする10個の画像生成AIアプリをご紹介します。
紹介するにあたり、各アプリを20点満点中のオススメ度で評価しました。
20点満点は「操作性」「機能の豊富さ」「素材の豊富さ」「安全性」の4項目の評価を合計したもの。
そのなかでも「安全性」は、利用規約に書かれた内容の安心感や、運営企業が有名かどうかなどを考慮して評価した指標となっていますので、ぜひ参考にしてください。
画像生成AIアプリ名 | 無料版 | 有料版 | 動作環境 | 総合得点 | 操作性 | 機能の 豊富さ |
精度 | 安全性 | 日本語 の対応 |
出力可能な 画像スタイル |
提供形態 | ツールの特徴 | 提供会社名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.Adobe Firefly (アドビ ファイヤーフライ) |
あり | 月額:680円 年額:6,780円 |
Web | ★17 | ★4 | ★5 | ★3 | ★5 | 〇 | 計124 スタイル |
クラウド | 安全性に優れていてビジネスでの使用に最適。 メニュー上で設定できる項目が多く、スタイルの種類も豊富。 初心者でもカンタンに画像の生成が可能。 |
Adobe Inc. |
2.Adobe Express (アドビ エクスプレス) |
あり | 月額:1,180円 年額:11,980 円 |
Web Android iOS |
★17 | ★4 | ★5 | ★3 | ★5 | 〇 | 計69 スタイル |
クラウド インストール モバイルアプリ |
初心者でも使いやすい多機能なデザインアプリ。 Adobe Fireflyとほぼ同様の機能を使える。 幅広いテンプレートやフォントが用意されていて、スピーディなデザイン制作が可能。 |
Adobe Inc. |
3.Adobe Photoshop (アドビ フォトショップ) |
なし | ●Photoshop単体プラン 月額:3,280円 ●CCコンプリートプラン 月額:7,780円 |
Windows macOS |
★16 | ★3 | ★5 | ★3 | ★5 | 〇 | 計124 スタイル |
クラウド インストール モバイルアプリ |
多くのプロが使うデザインアプリの決定版。 デザイン制作時の画像加工や写真・装飾の作成にAdobe Fireflyの機能を使える。 |
Adobe Inc. |
4.SeaArt (シーアート) |
あり | ●初級 月額:430円 ●スタンダード 月額:1,440円 ●プロ 月額:4,300円 ●マスター 月額:7,200円 |
Web Android iOS |
★16 | ★3 | ★5 | ★5 | ★3 | 〇 | 多数のモデルから選択可能 ※使用するモデルの規約をご確認ください |
クラウド モバイルアプリ |
画像生成モデル「LoRA」を使用できる。 生成した画像を動画にすることも可能。 無料でも多くのクレジット(スタミナ)が提供される。 |
STAR CLUSTER PTE. LTD. |
5.Canva (キャンバ) |
あり | ●Canvaプロ 年額:11,800円 ●Canvaチームス 年額:15,000円 |
Web Android iOS |
★15 | ★4 | ★4 | ★4 | ★3 | 〇 | 計25 スタイル |
クラウド インストール モバイルアプリ |
初心者でも使いやすい多機能なデザインアプリ。 オシャレなテンプレートが豊富。 画像生成の他にも豊富なツールが使用可能。 |
Canva Pty Ltd |
6.PicsArt (ピクスアート) |
あり | ●Picsart Plus 月額:541.66円 ●Picsart Pro 月額:800円 |
Web Android iOS |
★15 | ★4 | ★4 | ★4 | ★3 | 〇 | 計61 スタイル |
クラウド インストール モバイルアプリ |
SNS向けのビジュアルやビジネス用途のデザインを手軽に作成できる。 PCだけでなくモバイルでも使いやすい。 |
Picsart |
7.MyEdit (マイエディット) |
獲得ボタンを 押すことで、 毎日3クレジット獲得 |
●画像編集プラン 月額:580円 ●画像編集proプラン 月額: 980円 |
Web | ★14 | ★4 | ★4 | ★3 | ★3 | 〇 | 計40 スタイル |
クラウド | リーズナブルな価格で使える画像生成ツール。 ヘアスタイルの変更や顔の入れ替えなど、珍しいAI機能も使える。 ノイズ除去や高画質化など、画像編集にも適している。 |
CyberLink |
8.Microsoft Designer (マイクロソフト デザイナー) |
あり | 月額:3,200円 | Web Android iOS |
★14 | ★4 | ★3 | ★4 | ★3 | 〇 | テキストプロンプトで設定 | クラウド インストール モバイルアプリ |
無料でも多くの画像を生成できる。 指示を再現する精度が高く、初心者にも扱いやすい。 |
マイクロソフト コーポレーション |
9.DreamStudio (ドリームスタジオ) |
アカウント作成時の クレジットで 数枚生成可能 |
1,000クレジット:10ドル | Web Android iOS |
★14 | ★4 | ★3 | ★4 | ★3 | × | 計16 スタイル |
クラウド モバイルアプリ |
画像生成モデル「Stable Diffusion」を使用。 リアルなイラストから抽象的なアートまで、幅広いスタイルの画像生成が可能。 メニュー表記が英語。 |
Stability AI |
10.Midjourney Web版 (ミッドジャーニー) |
なし | ●Basic Plan 月額:8ドル ●Standard Plan 月額:24ドル ●Pro Plan 月額:48ドル ●Mega Plan 月額:96ドル |
Web | ★14 | ★3 | ★3 | ★5 | ★3 | × | テキストプロンプト(コマンド)で設定 | クラウド Discord |
世界中で多くのユーザーが愛用。 アートスタイルの表現が得意。 メニュー表記が英語。 |
Midjourney(研究所) |
1.【Adobe Firefly】ビジネスでの使用に最適な画像生成AIツール
「Adobe Firefly」は、思いついたアイディアを手早く形にできる革新的な生成AIツールです。
背景の変更やオブジェクトの追加もカンタンに実現できて、プロフェッショナルな画像の作成が可能です。
無料プランでも一定のクレジットが用意されているので、実際に機能を試せるのもうれしいポイント。
高品質な写真やイラストがあっという間に作れる圧倒的な手軽さをぜひ体感してください。
Adobe Fireflyでは、テキストプロンプト以外のメニューから設定できる項目が豊富で、直感的に画像を生成できます。
使いたい画像をアップロードして、求めているイメージに近づける手段が多いのも、このツールならでは魅力。
思い描いた画像を生成しやすく、痒い所に手が届く工夫が随所に散りばめられています。
ギャラリーから自分以外の利用者が生成した画像が閲覧できたり、その画像の生成に試用したプロンプトを使用したりできるので、初めて利用する人でもプロンプトの設定をわかりやすく学べるのも大きなメリットです。
さらに、設定できるスタイルの数が多く、組み合わせて使用することで、新しいスタイルを表現できます。
画像生成後にオブジェクトを削除したり、置き換えたりと柔軟な調整もできるので、気になる修正点もすぐに調整できます。
無料プラン | あり ※25生成クレジットが付与/月(透かしあり) |
---|---|
有料プラン | 月額:680円 年額:6,780円 ※100生成クレジット付与/月 |
料金プラン詳細 | 1クレジットで4枚同時生成 |
動作環境 | Windows、macOS |
総合得点 | 17/20(操作性:4、機能の豊富さ:5、精度:3、安全性:5) |
日本語の対応 | 〇 |
設定可能な画像演出 | 計124スタイル |
提供形態 | クラウド |
ツールの特徴 |
|
提供会社名 | Adobe Inc. |
「Adobe Firefly」に関するネットのクチコミ
- ポジティブな意見
-
- ノンデザイナーでも気軽に魅力的な画像を作成できる
- 画像生成だけでなく、生成塗りつぶしで部分的な調整ができて便利
- プレゼン資料の挿絵や、素材探しの手間が削減できて助かる
- 著作権の問題をクリアした素材で学習されており、ビジネスでの利用も安心
- ネガティブ寄りの意見
-
- 顔の表情が不自然で、指示と異なる表情になることがある
- 手の描写が破綻したり不自然な表現になることがある
- 複雑な要求や細かい指示に対応できない
- 複数の要素を組み合わせた画像の生成が不自然
以下の動画では、Adobe Fireflyでテキストプロンプトとメニューの設定を使って画像を生成する方法がわかりやすく解説されています。
なお、Adobe Fireflyは単体でも使用できますが「Adobe Express」や「Adobe Photoshop」を契約すると毎月もらえるクレジットでも使用できます。
さらに両製品とも連携可能で、例えばAdobe Fireflyで作成したイラストをAdobe Expressに送り、Adobe Expressのテンプレートと組み合わせたり、デザインをアレンジしたりすることも可能です。
2.【Adobe Express】生成AI+簡単操作のデザインアプリ
Web版Fireflyとほぼ同等の機能が使えるデザインアプリ「Adobe Express」。
SNS画像や動画、広告クリエイティブの制作まで対応していて、デザイン制作画面上で直接画像の生成ができます。
パソコン・スマホともにUIがシンプルでわかりやすく、初心者でも手軽にハイクオリティな画像作成が可能。
また、直観的な操作方法で使いやすいのも高評価で、SNS投稿用の画像やポスター、フライヤーなど、個人・ビジネスシーンを問わず活躍します。
豊富に用意されたテンプレートやデザイン素材を使えば、短時間で洗練された画像が作成できるため、強力な業務効率化ツールとして役立ちます。
無料プラン | あり ※25生成クレジットが付与/月 (Fireflyと生成クレジットを共有) |
---|---|
有料プラン | 月額:1,180円 年額:11,980円 ※250生成クレジット付与/月 |
動作環境 | Windows、macOS、iOS、Android |
総合得点 | 17/20(操作性:4、機能の豊富さ:5、精度:3、安全性:5) |
日本語の対応 | 〇 |
設定可能な画像演出 | 計69スタイル |
提供形態 | クラウド、インストール、モバイルアプリ |
ツールの特徴 |
|
提供会社名 | Adobe Inc. |
「Adobe Express」に関するネットのクチコミ
- ポジティブな意見
-
- Adobeの提供する高機能な画像生成AIを使えるのがうれしい
- 操作がカンタンだから、デザイン初心者でも扱いやすい
- フォント素材サービスの「Adobe Fonts」が一部無料で使えるのはありがたい
- ネガティブ寄りの意見
-
- アプリ版は端末によって動作が重いときがある
- 機能が多く揃う反面、ツール自体のカスタマイズ性が低い
以下の動画では、Adobe Expressの生成AI機能が初心者向けに解説されています。
3.【Adobe Photoshop】大胆な加工から、繊細な調整まで可能なプロツール
世界中のデザイナーやアーティストが愛用する画像編集アプリ「Adobe Photoshop」。
PhotoshopではWeb版Fireflyとほぼ同じ機能が備わっており、多彩な加工機能に加えて、画像生成にも対応しています。
プロの現場で要求される高度な画像編集機能や、アイデアをサッと形にできるAI機能を兼ね備えているため、クリエイターの創造性を高めてくれます。
また、高精度のレタッチ・レイヤー機能を活用することで、生成後の画像を細部まで調整・加工できることが魅力です。
広告や印刷物、Webサイトなど、デザイン制作時の写真や装飾をシームレスに生成でき、クリエイティブの現場で活躍します。
無料プラン | なし |
---|---|
有料プラン | ●Photoshop単体プラン 月額:3,280円(年間プラン月払い) ※500生成クレジット付与/月 ●CCコンプリートプラン 月額:7,780円(年間プラン月払い) ※1,000生成クレジット付与/月 |
動作環境 | Windows、macOS |
総合得点 | 16/20(操作性:3、機能の豊富さ:5、精度:3、安全性:5) |
日本語の対応 | 〇 |
設定可能な画像演出 | 計124スタイル |
提供形態 | クラウド、インストール、モバイルアプリ |
ツールの特徴 |
|
提供会社名 | Adobe Inc. |
「Adobe Photoshop」に関するネットのクチコミ
- ポジティブな意見
-
- オブジェクトの削除から生成まで、プロレベルの自然な加工ができる
- 背景拡張や背景生成をAIが自動的に対応してくれて便利
- 定期的にアップデートがあるから、常に最新機能が使えてうれしい
- ネガティブ寄りの意見
-
- パソコンへの要求スペックが高いから、処理が重くなる場合がある
- 機能が豊富で、習得に時間がかかる
- PSDファイルの容量が大きい
以下の動画では、Adobe Photoshopの生成AI機能の使い方と、どんなシーンで使用するかが解説されています。
4.【SeaArt】LoRAを使った魅力的なイラストの生成に
「SeaArt」は、高品質な画像生成AIサービスです。
大規模な事前学習済みモデルのファインチューニングに関連する技術「LoRA(Low-Rank Adaptation)」や豊富なモデルを使用して、好みにカスタマイズした魅力的な画像生成ができます。
また、「コントロールネット機能」を活用すれば、ポーズの指定や特定のスタイルで画像を生成できます。
生成設定画面には、「通常の生成モード」と「Easyモード」があり、用途に合わせた使い分けが可能。
細かな設定をおこなえるので、思い描くイメージを生成画像に反映しやすいのが好評価。
さらに、生成した画像を元にワンクリックで動画を生成できます。
その他、顔の交換や背景除去、人物修復、線画からの画像生成など、デザインの幅が広がる機能性の高さが魅力です。
無料プラン | あり 毎日最大150スタミナが付与 |
---|---|
有料プラン | ●初級 月額:430円(年間プラン月払い) ※300スタミナ/日 ●スタンダード 月額:1,440円(年間プラン月払い) ※700スタミナ/日 ●プロ 月額:4,300円(年間プラン月払い) ※2,100スタミナ/日 ●マスター 月額:7,200円(年間プラン月払い) ※3,500スタミナ/日 |
料金プラン詳細 | スタミナの消費量はモデルや作業内容によって変化 |
動作環境 | Windows、macOS、iOS、Android |
総合得点 | 16/20(操作性:3、機能の豊富さ:5、精度:5、安全性:3) |
日本語の対応 | 〇 |
設定可能な画像演出 | 多数のモデルから選択可能 ※使用するモデルの規約をご確認ください |
提供形態 | クラウド、モバイルアプリ |
ツールの特徴 |
|
提供会社名 | STAR CLUSTER PTE. LTD. |
「SeaArt」に関するネットのクチコミ
- ポジティブな意見
-
- わかりやすいインターフェースで初心者でも使いやすい
- アニメやリアルなど多様なスタイルの画像が生成できる
- 無料でも生成できる画像の枚数が多いので、いろいろと試すのに最適
- ネガティブ寄りの意見
-
- 不適切な画像が公開ギャラリーに表示されることがある
- 機能が充実しているので、使いこなすのに時間がかかる
以下の動画では、SeaArtのサイトについての紹介や、画像生成に必要なメニューについて細かく解説されています。
5.【Canva】画像生成AI+テンプレート豊富なデザインツール
近年注目が高まっている、シンプルで使いやすいデザインツール「Canva」。
プロのデザイナーはもちろん、専門知識のない初心者でもカンタンに扱えるのが魅力です。
多種多彩なテンプレートや素材が揃っていて、SNS投稿画像やプレゼン資料、チラシなど、幅広い制作物に対応しています。
また、生成AI機能も搭載されていて、プロフェッショナルな仕上がりを求める人にもマッチします。
AIを使用した機能では、画像生成だけでなく、背景切り抜きや加工など豊富なツールが使用できます。
スタイルの種類は豊富ではありませんが、スタイルが限られていることで、選択したスタイルに合ったデザインを追求できるメリットもあります。
シネマグラフのような、画像の一部に動きをつけた動画も生成できます。
対応できる処理や加工が多く、アイデアを形にしやすいのが強みです。
無料プラン | あり 画像生成:50クレジット 動画生成:5クレジット |
---|---|
有料プラン | ●Canvaプロ 年額:11,800円(年間プラン月払い) ※画像生成:500クレジット/月 ※動画生成:50クレジット/月 ●Canvaチームス 年額:15,000円(年間プラン月払い) ※画像生成:500クレジット/月 ※動画生成:50クレジット/月 |
料金プラン詳細 | 1クレジットで4枚同時生成 |
動作環境 | Windows、macOS、iOS、Android |
総合得点 | 15/20(操作性:4、機能の豊富さ:4、精度:4、安全性:3) |
日本語の対応 | 〇 |
設定可能な画像演出 | 計25スタイル |
提供形態 | クラウド、インストール、モバイルアプリ |
ツールの特徴 |
|
提供会社名 | Canva Pty Ltd |
「Canva」に関するネットのクチコミ
- ポジティブな意見
-
- 画像生成AIとデザインツールが一緒になっているので、クリエイティブな作業がスムーズに行える
- 画像生成AI機能の他にもデザイン制作に役立つAI機能が豊富
- 直感的な操作画面で初めての操作でも簡単に使える
- ネガティブ寄りの意見
-
- 細かなディテールの調整が必要な場合は、他のツールを使って調整する必要がある
- 生成回数に制限があるので、頻繁に使用する場合はプランへ加入する必要がある
以下の動画では、Canvaの画像生成AI機能や、デザイン制作に便利なAI加工機能が初心者にもわかりやすく解説されています。
6.【Picsart】多彩な編集ツールと画像生成AIでデザイン制作
「Picsart」は、誰でもカンタンに画像・動画編集を楽しめる、AIベースのクリエイティブツールです。
豊富なテンプレートやステッカーを使って、SNS向けのビジュアルやビジネス用途の画像を作成できます。
背景の削除や画像補正などをAIが自動でおこなってくれるため、作業効率が高く、初心者からプロの現場まで幅広く活躍します。
また、「バッチ編集機能」を使うと、大量の画像を同時に処理することもでき、大幅な時間短縮ができます。
Picsaは、画像生成AIだけでなく、SNS投稿用の画像やサムネイルなどの制作機能も搭載しています。
テキストプロンプトとスタイルを設定するだけのシンプルなメニューが特長で、初心者でもカンタンに扱えて安心です。
スタイルの種類も多く、組み合わせて設定することで、オリジナリティの高いイメージの表現が可能。
さらに、動画生成機能を搭載しているので、さまざまなクリエイティブ制作に対応できます。
無料プラン | あり 5クレジット/週 |
---|---|
有料プラン | ●Picsart Plus 月額:541.66円(年間プラン月払い) ※200クレジット/月 ●Picsart Pro 月額:800円(年間プラン月払い) ※500クレジット/月 |
動作環境 | Windows、macOS、iOS、Android |
総合得点 | 15/20(操作性:4、機能の豊富さ:4、精度:4、安全性:3) |
日本語の対応 | 〇 |
設定可能な画像演出 | 計61スタイル |
提供形態 | クラウド、インストール、モバイルアプリ |
ツールの特徴 |
|
提供会社名 | Picsart |
「Picsart」に関するネットのクチコミ
- ポジティブな意見
-
- 画像生成AIのインターフェースが直感的で、初心者でも簡単に操作できる
- 画像生成AIに加え、デザインツールや加工に適した多彩なエフェクトが便利
- 様々なデザインテンプレートが用意されており、SNS投稿やバナー作成などでも使える
- ネガティブ寄りの意見
-
- 無料版では一部機能や使用回数に制限がされており、フル機能を使うには課金が必要
- 機能が多すぎて、複数の機能を使う際に初心者では操作が複雑に感じる
7.【MyEdit】コスパに優れた画像生成+加工ツール
「MyEdit」は、手頃な価格で高度な機能が使える画像生成ツールです。
有料プランでは、付与されたクレジットを使い切った後でも低速モードで画像生成ができるため、コストパフォーマンス抜群。
とくに、AIを活用した人物の顔や服装の自動入れ替え、画像の解像度を上げる機能などは、商品写真やプレゼン資料を見栄え良く仕上げるのに役立ちます。
シンプルでわかりやすいUIが特長で、設定項目も必要最小限にまとめられているため、直観的に操作できます。
また、参考画像から「ポーズ」や「構図」の設定も可能。
定期的にスタイルの追加がされているので、今後のアップデートにも期待です。
その他、指定した画像を元に英語のプロンプトを自動作成してくれる機能があり、プロンプトを考えるのが苦手な人でも使いやすいツールです。
無料プラン | 獲得ボタンを押すことで、毎日3クレジット獲得 |
---|---|
有料プラン | ●画像編集プラン 月額:580円(年間プラン月払い) ※300クレジット付与/月 ●画像編集proプラン 月額: 980円(年間プラン月払い) ※500クレジット付与/月 ●追加クレジット購入 50 クレジット:750円から |
料金プラン詳細 |
|
動作環境 | Windows、macOS |
総合得点 | 14/20(操作性:4、機能の豊富さ:4、精度:3、安全性:3) |
日本語の対応 | 〇 |
設定可能な画像演出 | 計40スタイル |
提供形態 | クラウド |
ツールの特徴 |
|
提供会社名 | CyberLink |
「MyEdit」に関するネットのクチコミ
- ポジティブな意見
-
- テキスト入力だけで直感的に画像を作成できる
- 画像生成だけでなく、高画質化や音声編集など多彩な機能が使えて便利
- AIアバター作成、背景透過、オブジェクト除去など様々な事ができて嬉しい
- AI技術による画像のノイズ除去や手振れ補正が優秀
- 有料プランでも比較的リーズナブルな価格設定で嬉しい
- ネガティブ寄りの意見
-
- 無料だと、1日3回までしか画像生成ができない
- 複雑な指示に対して意図した通りの画像が生成されにくい
- 細部の表現が不自然になりがち
- 日本語プロンプトでの精度が英語に比べてやや劣る
以下の動画では、MyEditのプランや各AI機能について、わかりやすく解説されています。
8.【Microsoft Designer】無料でもたくさん試せる、生成AI体験に最適
「Microsoft Designer」は、AIを活用したデザイン生成ツールで、SNSの投稿画像や招待状、ポスター、プレゼン資料まで、さまざまな制作を素早くおこなえます。
プロンプトを入力するだけで、AIがイメージを提案してくれるため、画像作成に不慣れな人や時間を節約しながら画像を作りたい人に最適です。
求めている画像を生成するためには、テキストプロンプトでの詳細な設定が必要です。
「アニメ」や「水彩」といったスタイルも、好みにあわせて指定しましょう。
指示を再現する精度は比較的高いため、求めるイメージに辿り着くまでの時間を短縮できます。
また、AIで生成した画像は後から加工も可能で、背景をぼかしたり色味を調整できたりと、自由度が高いのもうれしいポイントです。
ただし、プロンプトによっては意図しないイメージが生成されてしまうことがあるため、具体的かつ端的な指示を心がけましょう。
その他、プロンプトを強化するボタンがあり、景色や場面の細部を自動で追加してくれる機能も搭載。
プロンプトを考えるのが苦手な人のサポートや、アイデア出しに最適です。
無料プラン | あり ※15ブースト/日 |
---|---|
有料プラン | 月額:3,200円 ※100ブースト/日 |
料金プラン詳細 |
|
動作環境 | Windows、macOS、iOS、Android |
総合得点 | 14/20(操作性:4、機能の豊富さ:3、精度:4、安全性:3) |
日本語の対応 | 〇 |
設定可能な画像演出 | テキストプロンプトで設定 |
提供形態 | クラウド、インストール、モバイルアプリ |
ツールの特徴 |
|
提供会社名 | マイクロソフト コーポレーション |
「Microsoft Designer」に関するネットのクチコミ
- ポジティブな意見
-
- Microsoftアカウントがあれば誰でも無料で利用できる
- AIによる画像生成機能が優秀で、プロ並みの画像を作成可能
- 直感的な操作で、デザインスキルがなくても簡単に使える
- アイデアがあれば具体的なイメージがなくても作成できる
- ネガティブ寄りの意見
-
- スタイルの設定など直感的なメニューが不足している
- 日本語に最適化されたテンプレートの種類が限られている
- 細部の表現が不自然になることがある
- デザインツールとしては、他の類似ツールと比較して機能面で劣る点がある
以下の動画では、Microsoft Designerや画像生成AI機能だけのImage Creatorの使い方がわかりやすく解説されています。
9.【DreamStudio】Stable Diffusionモデルの高品質な画像生成
「DreamStudio」は、リアルなイラストから抽象的なアートまで、幅広いスタイルの画像生成ができる画像生成AIアプリです。
Stable Diffusionを提供するStability AIによって開発され、使いやすい操作性と高度なカスタマイズ機能が特長。
カンタンに高品質なビジュアル制作が可能で、生成した画像を部分指定して再度生成することもできるため、細部まで調整できるのもうれしいポイント。
ただし、インターフェースが英語ということもあり、やや使いにくさを感じる人もいるかもしれません。
また、実際に使った感想としても、日本語より英語プロンプトの方が精度が高いものが生成される印象でした。
そのため、英語を扱うのに抵抗がない人にオススメです。
無料プラン | アカウント作成時のクレジットで数枚生成可能 |
---|---|
有料プラン | 1,000クレジット:10ドル |
動作環境 | Windows、macOS、iOS、Android |
総合得点 | 14/20(操作性:4、機能の豊富さ:3、精度:4、安全性:3) |
日本語の対応 | × |
設定可能な画像演出 | 計16スタイル |
提供形態 | クラウド、モバイルアプリ |
ツールの特徴 |
|
提供会社名 | Stability AI |
「DreamStudio」に関するネットのクチコミ
- ポジティブな意見
-
- 高品質な画像生成が可能で、想像力が広がる
- 使いやすいインターフェースと直感的な操作性
- ネガティブ寄りの意見
-
- 頻繁に使用するにはコストがかかる
- カスタマイズ性が他のツールに比べて限定的
- UIが英語で日本語のプロンプトだとうまく反映されない
以下の動画では、DreamStudioで画像を生成するのに必要なメニューの機能がわかりやすく解説されています。
10.【Midjourney】幅広いアートスタイルの表現をするなら
「Midjourney」は、リアルなアートからファンタジー風のイラストまで、表現の幅が広い画像生成AIアプリです。
ただし、英語をベースに開発されているため、日本語入力では再現性が下がってしまいます。
また、テキストプロンプトをメインに設定する必要があるため、他のアプリと比べて難易度が高めです。
英語のコミュニティからプロンプトのテキストやタグを参考にできるため、気になる人はコミュニティサイトをチェックしてみましょう。
さらに、パーソナライゼーションの機能を使って、好みの画像をAIに覚えさせることができます。
AIが登録した画像を元に、どういったテイストを求めているのかを分析してくれるため、表現したいイメージを生成しやすくなります。
なお、Midjourneyを利用するには「Discord(ディスコード)」か「Google」のアカウントが必要です。
無料プラン | なし |
---|---|
有料プラン | ●Basic Plan 月額:8ドル(年間プラン月払い) ※200枚生成/月 ●Standard Plan 月額:24ドル(年間プラン月払い) ※無制限(高速生成15時間)/月 ●Pro Plan 月額:48ドル(年間プラン月払い) ※無制限(高速生成30時間)/月 ●Mega Plan 月額:96ドル(年間プラン月払い) ※無制限(高速生成60時間)/月 |
動作環境 | Windows、macOS |
総合得点 | 14/20(操作性:3、機能の豊富さ:3、精度:5、安全性:3) |
日本語の対応 | × |
設定可能な画像演出 | テキストプロンプト(コマンド)で設定 |
提供形態 | クラウド、Discord |
ツールの特徴 |
|
提供会社名 | Midjourney(研究所) |
「Midjourney Web版」に関するネットのクチコミ
- ポジティブな意見
-
- Discordアカウントなしで利用可能になり、アクセスが簡単
- 生成画像の履歴が残り、プロンプトの参考にしやすい
- ネガティブ寄りの意見
-
- 無料トライアルがなく、有料プランが必要
- UIが英語で日本語のプロンプトだとうまく反映されない
以下の動画では、Midjourney Web版の設定やパラメーターの使い方がわかりやすく解説されています。
あなたのインスピレーションをAIで実現しよう!
この記事では、誰でも失敗せずに画像生成AIアプリを選ぶためのポイントと、オススメの画像生成アプリを10個ご紹介しました。
どのツールにも異なる魅力と利便性があり、あなたのクリエイティブな作業を助けてくれる心強いアシスタント的存在になるでしょう。
あなたの感性に合った画像生成AIツールを選ぶことで、さらなるインスピレーションが生まれ、クリエイティブな世界が広がります。
画像生成AIツールの力を借りて、あなたの創造性を存分に発揮してみてください。
今後もこの記事では、新しいアプリやアップデートの情報をもとに内容を更新していきます。
ぜひ定期的にチェックしていただけるとうれしいです。