「センスの良いデザインの名刺を作りたい・・・」
「ビジネスシーンで恥をかかない名刺を作りたい・・・」
名刺はあらゆるビジネスパーソンにとって、最重要ともいえるコミュニケーションアイテム。
あなたの「顔」であり、あなたの印象を決める営業ツールでもあります。
とはいえ、いざ名刺をデザインしようとすると、こだわりが強すぎてデザインが決まらなかったり、そもそもデザインのアイデアが浮かばなかったりしませんか?
そこで今回、「Adobe Express」と「ラクスル」によるコラボレーションで生まれた「新時代の名刺デザインサービス」から、おしゃれな名刺デザインテンプレートを50選紹介します。
「Adobe Express」とは、PhotoshopやIllustratorで有名なアドビ株式会社が開発した、ネット上でカンタンにビジュアルコンテンツを制作できるサービス。
今回紹介しているテンプレートはすべて、Adobe Expressですぐに編集できます(アドビのアカウントをおもちでない場合も、無料のアカウントを作成すれば使えます)。
そして、編集後に「印刷用のPDF」で出力し、「ラクスル」にデザイン入稿すれば、すぐに名刺印刷ができてしまいます。
ぜひ以下の記事本編で、あなた好みの名刺デザインを見つけてみてくださいね。
※本記事はアドビ株式会社さんの提供でお送りしており、テンプレート画像引用許可もいただいています。
おしゃれな名刺デザインの参考になる、名刺テンプレート50選
A.シンプルで使いやすい名刺デザイン
1.モノトーンの質感と広い余白で、名前が引き立つ
- 特徴
-
モノトーンを基調にした、装飾のないシンプルなデザイン。
余白をたっぷりとったレイアウトが視認性を高めつつ、名前を強く印象づけてくれます。
コンサルタントや士業など、ご自身の名前で信頼を築きたい方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
2.上品なグレーベージュの背景が、こだわりや知的さを演出
- 特徴
-
上品なグレートーンの背景に、柔らかな手書きのサインが映えるデザイン。
ゆとりのある余白と端正な文字組みが、落ち着きと誠実さを自然に伝えます。
信頼性と親しみやすさの両立が求められる職種にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
3.赤を効かせた配色が、意思と情熱を両立
- 特徴
-
落ち着いた赤が印象に残る、凛としたデザインの名刺です。
また、深いボルドーのような色合いと端正な書体が、意思の強さと上品な佇まいを両立。
さらに余白を活かしたシンプルな構成が、名前や肩書に自然と目を向けさせてくれます。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
4.斜めに入った大胆なツートンカラーが力強さを演出
- 特徴
-
濃紺と白のコントラストが力強い、シャープなデザイン。
斜めの切り替えしが視線を引きつけ、ロゴや社名を際立たせます。
洗練された印象とビジネスらしさを兼ね備えているため、法人対応の多い職種に最適です。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
5.淡いベージュの優しい色調が、落ち着き感を演出
- 特徴
-
淡いベージュを基調にした、落ち着きと優しさが感じられる名刺。
罫線の装飾と繊細な書体が、きちんと感と丁寧さを伝えてくれます。
さらに背面に手書き風のメッセージを添えれば、あたたかさもプラスできます。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
6.縦横をまたぐタイポグラフィが、力強さや大胆さをアピール
- 特徴
-
縦横をまたぐタイポグラフィが印象的なデザイン。
左右非対称の構図と洗練された書体が、センスと信頼を感じさせます。
信頼感を大事にしつつ、デザインにもこだわりたい方にオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
7.優しいライトブルーの配色が、安心感やオシャレさを演出
- 特徴
-
ライトブルーを基調としたカジュアルなデザイン。
すっきりとした余白が軽やかさを演出しつつ、裏面にあしらわれたロゴが印象を強めてくれます。
信頼感と親しみやすさをバランスよく演出したい方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
8.都市のスケッチが、現代から未来へ続くストーリーを感じさせる
- 特徴
-
都市をかたどるラインが印象的な、洗練された名刺。
繊細なビル群の線画と落ち着いたブルーの配色が、都会的で理知的な印象を演出します。
建築設計・まちづくりなど、空間づくりの仕事に携わる方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
9.和モダンなネイビーカラーと縦書きレイアウトが重厚感を演出
- 特徴
-
深いネイビーに白文字が映える、端正でシンプルなデザインです。
縦横の文字配置や中央のQRコードが、静かな中にも芯を感じさせる構成に。
実直さや誠実さを印象付けたい方にオススメの名刺です。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
10.落ち着きや知性がにじむ、ネイビーとホワイトのコントラスト
- 特徴
-
落ち着いたネイビーとホワイトを基調とした、端正なデザイン。
余白を活かした構成と整ったタイポグラフィが、落ち着きと知的な印象を与えます。
堅くなりすぎずも、きちんと感を伝えたい方にオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
11.縦横の文字配置や余白を用いた、ダイナミックなレイアウト
- 特徴
-
大胆な余白と整然としたタイポグラフィが印象的な、ミニマルなデザイン。
縦横の配置バランスとQRコードの導線が、シンプルながら現代的な印象を与えます。
無駄を削ぎ落としつつ、確かな印象を残したい方に◎
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
12.シンプルな中に誠実さを感じさせるデザイン
- 特徴
-
赤のアクセントが目に留まる、端正かつメリハリのあるデザイン。
赤の差し色が視線を引きつけ、ブランドの顔となるロゴや、アクセスの起点となるURLを伝えてくれます。
実直な印象を残したい方にオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
B.顔写真を使いやすい名刺デザイン
13.爽やかなブルーのストライプの背景が、清潔感や信頼性を演出
- 特徴
-
ライトブルーとネイビーを基調とした落ち着いた配色。
人物写真とテキストがバランスよく整理され、人と文字の両方に無理なく目が届く構成になっています。
清潔感と誠実さを大切にしたい方にオススメの名刺です。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
14.笑顔のポートレートが引き立つ、穏やかで健やかなデザイン
- 特徴
-
笑顔のポートレートが引き立つ、柔らかな雰囲気のデザイン。
表面・裏面に自分の好きなメッセージを掲載できます。
カウンセラーやセラピスト、ライフコーチなど、寄り添う姿勢や想いを伝えたい方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
15.ポートレートを前面に活かした、インパクトのあるビジュアル
- 特徴
-
白黒のポートレートを前面に活かすことで、インパクトのあるビジュアルを実現。
ストライプ調の背景が、スタイリッシュで都会的な印象も与えます。
インフルエンサーや男性モデル、フリーのコンサルタントにオススメのデザインです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
16.オーソドックスで使いやすいデザイン
- 特徴
-
ポートレートを配置しやすい、オーソドックスなデザインの名刺です。
顔写真と情報を左右に分けた構成で、信頼感と視認性を両立。
営業・広報・採用など、第一印象を特に大事にしたい方にオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
C.かっこいい名刺デザイン
17.自分の名前を「グラフィックの主役」に据える
- 特徴
-
深いブルーのグラデーションにドットパターンが浮かぶ、存在感のあるデザイン。
中央に大きく配置された名前が自然と視線を集め、印象に残る構成になっています。
シンプルながら強さを伝えたい方にオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
18.レインボーカラーがクリエイティビティを感じさせる
- 特徴
-
上部にある光沢感のあるグラデーションが、さりげなくトレンド感を添えるデザイン。
また、縦組みの短いコピーが心地よいリズムを生みます。
両面で日英併記できるため、グローバルな仕事をしている方にオススメ。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
19.ビビッドなグリーンと、斜めに配置されたロゴがPOPさを演出
- 特徴
-
鮮やかなミントグリーンと斜めにロゴ配置が印象に残る、スタイリッシュな名刺です。
余白を活かした構成とQRコードにより、情報の視認性と導線のわかりやすさを両立。
勢いと個性を伝えたい方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
20.まるでひとつの部屋を表現したかのようなデザイン
- 特徴
-
写真とウッドテクスチャを組み合わせたスタイリッシュな名刺。
実際に手がけた空間の写真に差し替えることで、見た瞬間からセンスを感じてもらえるはず。
空間に関わる仕事をされている方に特にオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
21.近未来感のあるグラデーションが、先進性を演出
- 特徴
-
近未来感のあるグラデーションが先進性を演出。
モダンなロゴとの相性が非常にいい、クリエイティブなデザインです。
広告・マーケティング職の方や、スタートアップ・クリエイティブ系会社の方にオススメします。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
22.ネオンイエローとグレーの対比が、クールなデザインを実現
- 特徴
-
ダークグレーとネオンイエローの対比が目を引く名刺。
表面は整然とした情報配置で実用性を保ち、裏面はあえてロゴのみでブランドを強く印象付けます。
エッジの効いたデザインで第一印象を強めたい方に最適です。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
D.可愛い名刺デザイン
23.手描き風の装飾やイラストが、ナチュラルさと温もりを伝える
- 特徴
-
手描き風の装飾やイラストが、ナチュラルさと温もりを伝えるデザイン。
グレーの背景色が黒子のような存在となって、写真の鮮やかさを引き立てます。
パンやスイーツを販売されている方やカフェオーナー、さらにはライフスタイル系のお仕事をされている方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
24.猫のイラストを名刺に入れたい!という方の願いを叶える
- 特徴
-
丸っこい猫のイラストを配置した、愛らしいデザイン。
余白を活かしたレイアウトと手描き風のタッチが、ほどよい抜け感と親しみを演出します。
猫を名刺に!という猫好きの願いを叶えてくれる名刺です。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
25.ライトなタッチの女性イラストが映えるデザイン
- 特徴
-
ライトなタッチの女性イラストが映えるデザイン。
くすみピンクを基調とした上品で優しい色使いが、かわいらしさを引き立てます。
プロフィール写真にイラストを使いたい女性の方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
26.「音楽家だ!」と一目で認識してもらえるデザイン
- 特徴
-
ピアノ講師や作曲家の方にオススメの名刺。
鍵盤やピアノといった音楽モチーフが散りばめられていて、一目で音楽家と伝わること間違いナシ。
柔らかく上品な色合いでまとめれば、優しさや品までも表現できます。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
27.素敵な食事や食卓を想起させる、明るいデザイン
- 特徴
-
明るいイエローと手描き風の食材イラストが特徴の、ポップな印象のデザインです。
食品開発や料理教室など、“食を通じたコミュニケーション”の現場にぴったりの仕上がりで、見た瞬間に楽しい空気が伝わります。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
28.チームワークの良さや、会社としての信頼感を演出
- 特徴
-
落ち着いたブルーと親しみやすいイラストが調和した、優しく信頼感のあるデザイン。
メンバーのイラストと「私たちが、お手伝いします」の一言が、チームとしての誠実な姿勢を柔らかく伝えてくれます。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
29.大きな円形モチーフと余白が、ちょうどよい遊び心を感じさせる
- 特徴
-
柔らかなベージュとホワイトの配色でまとめた、スッキリしたデザインの名刺。
丸モチーフのレイアウトが、堅すぎずも、ほどよいきちんと感を演出。
親しみやすさと信頼感のバランスを大切にしたい方に最適です。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
30.物語のワンシーンを切り取ったような、猫の線画を用いたデザイン
- 特徴
-
落ち着いたブルーの背景に描かれた、猫の線画が印象的。
物語のワンシーンを切り取ったようなデザインが、見る人の記憶に残ります。
文芸やアートのお仕事など、個性や物語性を込めたい方にオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
31.月の満ち欠けと草花が、神秘的な世界観を演出
- 特徴
-
月と植物のモチーフがシンボリックな、ミニマルで洗練された名刺。
適度な余白とモチーフが、しっとり神秘的な印象を演出します。
静かな印象の中に自分らしさを届けたい方にオススメの一枚です。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
32.水彩画風のフラワーモチーフで彩られた華やかで優美なビジュアル
- 特徴
-
水彩タッチの花々がかわいらしい、華やかな名刺です。
イラストも手描き風なので、ソフトで穏やかな雰囲気を演出してくれます。
ナチュラルさや華やかさを名刺にも添えたい方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
33.猫の夢にプカプカと浮かぶ、あなたの情報
- 特徴
-
寝そべる猫が見る素敵な夢、そこにプカプカと浮かぶあなたの情報・・・。
そんなユーモア溢れる名刺を作りたい方にオススメの名刺。
子ども向けサービスや雑貨系のお仕事に関わる方にもピッタリのデザインです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
34.ゆるいタッチの手描き似顔絵は親近感バツグン
- 特徴
-
ゆるいタッチの手描き似顔絵は親近感バツグン。
かしこまりすぎず、人間味を感じるデザインの名刺です。
通常の名刺とは別に、サブの名刺として持参し、カジュアルな場面で気軽に渡すのにも◎
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
E.グラデーションが美しい名刺デザイン
35.淡いピンクからクリーム色へと移り変わる優美なグラデーション
- 特徴
-
柔らかなグラデーションと花のラインアートが上品な一枚。
写真を添えた裏面が施術のイメージを自然に伝えてくれるため、来店される方に安心感を与えられます。
ネイリストさんや美容師さんなどにオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
36.ピンクからイエロー、グリーンへと移ろう穏やかなグラデーション
- 特徴
-
淡いグラデーションが優しく広がる、穏やかな印象の名刺です。
また、最小限の情報と整った文字組みが、スッキリと洗練された印象も演出。
ミニマルな中に、感性と誠実さを込めたい方にオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
37.上品かつロマンティックな雰囲気を演出する、美しいグラデーション
- 特徴
-
にじむようなグラデーションと繊細なきらめきが重なり合う華やかな名刺。
余白を活かした構成が、美しさと品のある存在感を演出します。
ウェディングなど特別な瞬間を彩るお仕事の方にオススメしたい一枚です。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
38.グラデーションに散りばめられたゴールドが優しさと高級感を演出
- 特徴
-
淡いパステル調のグラデーションにきらめきを散りばめたデザイン。
手描き風アイコンが品よくナチュラルな印象を引き立てます。
美容師・スタイリストさんなど、優しさとおしゃれさを演出したい方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
F.アーティスティックな名刺デザイン
39.波や風のながれをモチーフにしたテクスチャ背景が印象的
- 特徴
-
青の濃淡と流れるようなラインが印象的な、爽やかなデザインです。
裏面は白地に情報を整理し、視認性とデザイン性を両立。
ネイル・スパなどの仕事をはじめ、清潔感と品のある印象を伝えたい方におすすめです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
40.水彩画のような曲線が、ナチュラルで優しい印象をつくる
- 特徴
-
パステルの水彩タッチが広がる、上品で柔和なデザイン。
ゴールドのアクセントとゆるやかな曲線が、柔らかな印象を引き立てます。
また、裏面には複数のQRコードを設置できるため、機能性も◎
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
41.自然光と花の影を活かした、ナチュラルで詩的なビジュアル
- 特徴
-
一輪の花と陰影が印象的な、美しく凛としたデザイン。
余白を活かした構成と繊細な装飾が、上品な印象を引き立てます。
フラワーコーディネーターやギフト関連のお仕事をされている方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
42.裸電球が、温かみとインダストリアル感を演出
- 特徴
-
鉄製フレームの裸電球が灯る写真を大胆に背景に使用し、温かみとインダストリアル感を同時に演出。
インテリア・ライティング・店舗デザインなど、空間の印象づくりに携わる方にオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
43.雨粒にも見える、幾何学的な縦ラインのパターンが印象的
- 特徴
-
雨粒にも見える、幾何学的な縦ラインのパターンが印象的。
余白を活かしたスリムな構成とQRコードの配置で、社名や連絡先がひと目で伝わります。
デザイン性と情報のわかりやすさを両立したい方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
44.グラデーションの夜空と、雪のようなドットが紡ぐ物語
- 特徴
-
深い夜空から淡いグリーンへと溶け込む水彩のグラデーションに、粉雪のようなドットが舞う幻想的なデザインです。
静かにきらめく世界観が、アーティスティックな印象を演出してくれます。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
45.前衛的なアート作品のように強烈なインパクトを与えるデザイン
- 特徴
-
鮮やかなオレンジの背景に、にじむように絵の具が飛び散ったアーティスティックな名刺。
大胆な色づかいながらも、シンプルな情報配置で感性と読みやすさを両立しています。
アーティストやデザイナーの方など、自分らしい表現を届けたい方に最適です。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
46.6つのカラフルなグリッドに、大切な言葉を入れてみませんか?
- 特徴
-
手描き風イラストとカラフルなグリッドが目を引く、親しみやすいデザイン。
柔らかな配色とすっきりした構成で、情報をきちんと届けてくれます。
シンプルながら、少しだけ自分らしさを表現したい方にオススメです。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
G.プレミア感のある名刺デザイン
47.深みのある緑生地に繊細なダマスク柄が映える、クラシカルな背景
- 特徴
-
深みのあるグリーン地に繊細なダマスク柄が映える、クラシカルな背景。
上質な布地を思わせるテクスチャと光の陰影が、落ち着きと高級感を演出します。
高級品やオーダーメイド商品を扱う方、品格を重んじるお仕事をされている方にオススメです。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
48.クラシカルな装飾と余白を活かした上品なフレーム
- 特徴
-
余白を活かしたクラシカルなフレームが、情報に気品を添えるデザイン。
扇やアーチ型の枠線からは伝統をも感じさせます。
ライターや職人さん、伝統的な手仕事に携わる方などにオススメの上品な名刺です。
(注:表面のみのデザインで、裏面はありません)
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
H.番外編(スタンプカード)
49.手描きのぬくもりと気品が伝わるスタンプカード
- 特徴
-
生成りの紙にドライフラワーの写真と手描きの草花を添えた、あたたかな雰囲気のスタンプカード。
貯める度に通う楽しさがじんわり育まれます。
ナチュラル系の花屋さんや、焼き菓子店、クラフトサロンに最適です。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
50.親近感と実用性を兼ね備えたスタンプカード
- 特徴
-
クラフト紙を思わせるベージュ地に、手描き風イラストをレイアウトした、温もりのあるデザインです。
特典内容も記載されているので、渡した瞬間からお得感を演出できます。
この名刺デザインをAdobe Expressで編集する(無料のアカウントログインが必要です)
Adobe Expressとラクスルのコラボページで実際に名刺を作ってみる
ここからは、今回紹介したAdobe Expressの名刺デザインテンプレートを用いて、私ウェブライダー代表の松尾が、ラクスルで実際に名刺をつくるまでの流れをご紹介します。

実際に試してみていただくとわかるのですが、ラクスルでの名刺の発注が便利すぎて感動します。
そんな便利なラクスルに、Adobe Expressというこれまた便利な編集ツールが加わったわけですから、その体験は想像以上に快適なものでした。
以下の一連の流れを見ていただき、私の感動体験をぜひあなたも追体験してみてください。
1.Adobe Express ✕ ラクスルのページにアクセスする
まず、Adobe Express ✕ ラクスルのスペシャルコラボのページにアクセスします。
「Adobe Express ✕ ラクスル」のスペシャルコラボのページ2.【全てのテンプレート】を見るをクリック
ページを下にスクロールすると、Adobe Expressのテンプレートが紹介されていますので、好きなテンプレート、もしくは 【全てのテンプレートを見る】 をクリック。
(ファーストビューにあった【Adobe Expressで名刺をつくる】というボタンをクリックしてもOKです)
3.Adobe Expressの画面が起動する
【全てのテンプレートを見る】をクリックすると、以下のような画面に移動し、Adobe Expressがラクスルのサイト内で起動します。
4.サイドメニューから好きなテンプレートを選ぶ
サイドメニューから好きなテンプレートを選びましょう。
ここでは、今回の記事でも紹介した「ネオンイエローとグレーの対比がクールなテンプレート」を選んでみました。(※テンプレートのネーミングは、便宜上、私が勝手に名付けたものです)
5.テンプレート内の情報を編集する
テンプレートに最初から入っていた情報を、自分のものに変更していきます。
このとき、Adobe Expressの編集機能を使えば、文字のフォントやちょっとしたレイアウトの変更も自由自在。
もちろん、自社のロゴや好きなイラストも設置できます。
今回はシンプルに文字の打ち替えだけをしました。
元々のテンプレートがオシャレなので、この時点ですでに良い感じです。
6.【デザインを保存して注文準備を進める】をクリック
テンプレートの編集が完了したら、右上にある【デザインを保存して注文準備を進める】をクリック。
表面と裏面の両面あるテンプレートを使っている場合は、【ページを選択】のラジオボタンで【すべてのページ】を選びましょう。
ファイル形式は「PDF印刷(印刷向け)」のままでOK。
設定が終わったら、ウインドウ下部にある【デザインを保存して注文準備を進める】をクリック。
7.デザインが保存され、初回の方には「500円オフの限定クーポン」が発行される!
【デザインを保存して注文準備を進める】をクリックすると、以下のようなウインドウが表示され、名刺の発注画面に進む準備が整います。
そしてなんと、Adobe Expressでデザインした方限定で 「500円オフのクーポンコード」 が発行されるのです!
(ただし、お一人さま1回限りのクーポンです)
あとでこのクーポンを実際に使った画面をお見せしますが、ただでさえ利用料がリーズナブルなラクスルをさらにお安く使えたので、顧客体験が半端なかったです。
ウインドウ右下の【用紙と価格を選択する】をクリック。
8.用紙と価格選択の画面に移動し、好きな「印刷枚数」と「出荷日」を選ぶ
さあ、ラクスルっぽい画面に移動しました。
ここからいよいよ、名刺を発注する手続きを進めます。
まずは「用紙サイズ」や「用紙の種類」、「用紙の厚さ」などを選びます。
そのあとで「印刷枚数」と、希望の「出荷日」を選びましょう。
(ちなみに、出荷日を遅くするほど、費用が安くなります)
価格をクリックすると、料金確認画面に移動します。
9.名刺の印刷料金をあらためて確認する
価格をクリックすると、以下のような画面に移動します。
今回は「通常サイズ名刺印刷」のプランで、出荷日は「受付日から3日後」、印刷部数は「100枚」にしました。
すると・・・。
なんと499円(税込)で印刷できることが判明・・・!
しかも両面カラー。

安すぎて、この金額で果たして利益は出ているのだろうかと不安になります・・・!
とりあえず、表示された情報で問題なければ【カートに追加する】をクリックしましょう。
10.先ほどAdobe Expressで作ったデータを入稿する
すると、名刺デザインのデータを入稿する画面に移動しました。
ここで左側の【データを入稿してください】のエリアか、【データを入稿する】のボタンをクリック。
以下のような画面が表示されますので、一番右の【Adobe Expresから選択】をクリックします。
(もし、Adobe Express ✕ ラクスルの特設ページではなく、Adobe Expressの本体ページでデザインファイルを作成した場合は、一番左の【ファイルから選択】をクリックします)
すると、以下のように、先ほど保存したデザインが表示されます。
今回は両面印刷しますので、表面と裏面のデザインをそれぞれ選択。
無事にデータがアップロードされました。
続いて、画面右下の【データチェックを行う】をクリック。
すると、アップされたデザインデータが問題ないかのチェック処理が走ります。
ブラウザを閉じずにしばらく待ちましょう。
11.入稿結果を確認
入稿データに問題がなければ、以下のような画面に移動します。
右下の【最終確認へ進む】をクリック。
12.仕上がりプレビューを確認
すると、仕上がりプレビューを確認できるウインドウが開きます。
問題なければ、ウインドウ右下の【データに問題が無い事を確認の上、データを入稿する】をクリック。
13.支払い手続き、お届け先の入力へ
さあ、名刺の発注完了まで、あと少しです。
確認画面の内容に問題なければ、右下の【支払い、お届け先の入力へ】をクリック。
名刺の配送方法を設定する画面では、「宅配便(¥550)」か「メール便(¥242)」を選びます。
今回は「メール便(¥242)」を選び、費用を抑えてみました。

それにしても、配送料までも安い気がします・・・。
14.支払い方法を設定、クーポンコードの利用も忘れずに
最後に、支払い方法を設定します。
右側にある【お支払い方法を設定する】をクリックし、好きな支払い方法を設定してください。
そうそう、クーポンコードの利用も忘れずに。
今回、クーポンを利用したところ、名刺の印刷代が相殺され、実質ゼロ円となり、なんとメール便の送料(¥242)だけの支払いになりました・・・!
クーポンコードは2回目以降は使えないにしても、自分の好きなデザインの名刺が100枚も実質無料で届くということに驚愕。
ありがとうラクスル、ありがとう、Adobe Express・・・!!
15.あとは到着を待つのみ!あっという間に名刺の発注が完了しました
というわけで、ここまで「Adobe Express ✕ ラクスル」での名刺作成の流れを解説しました。
ここまでの流れを見ていただければわかるように、本当にカンタンかつスピーディに名刺が作れてしまうんです。
日本が誇る女優「のん」さん出演のラクスルのCMで耳にした「安い!早い!ラク!」の三拍子フレーズは、けっして大袈裟ではありませんでした。
ぜひ、名刺印刷のビジネスハックとして覚えておいてくださいね。
「Adobe Express」と「ラクスル」が機能連携。デザインから印刷までワンストップで実現
そして、注文して数日後・・・。

作った名刺が到着しました!!

紙質も発色も良く、とても良い感じです。
さらにはプラスチック製のカッコイイケースの中に入っています。

こんなにカンタンに名刺を作れるとなると、すごく楽しいですね・・・!
いろいろなデザインの名刺を作りたくなりました。
編集後記「名刺のデザインがあなたの評判を決めるかも」
さて、今回の名刺のデザイン特集、いかがでしたか?
自分好みのデザインは見つかりましたか?
さて、今回の記事はアドビ株式会社さんの提供でお送りしたPR記事でした。
PR記事というお仕事でしたが、Adobe Expressでのデザインテンプレート探しが想像以上に楽しく、さらにはラクスルを使っての名刺印刷が快適すぎて、気が付いたらボリューム感満載の記事をつくってしまっていました。
(もはやPRになっているのか、どうなのか・・・)
私は元々アドビさんのツールのファンでもあるので、今回の記事作成はとても楽しかったです。
(思えば、私が最初に触ったアドビ製品は2001年にリリースされた「Adobe Premiere 6.0」でした(2001年当時に話題になった「Premiere 6.0」のニュースはこちら))
それにしても、名刺のデザインは本当に奥が深いですね。
私は仕事柄、さまざまな方と名刺交換する機会が多くありますが、やはり「名刺は体を表す」というか、名刺の印象とその相手の印象ってイコールになりやすいと思います。
それもそのはず、相手がその名刺を自分のセンスで作成していたとしたら、そのデザインのチョイスにはその人なりの価値観が入るわけで、これってつまり「相手が普段どんな服を着ているか」や「どんなスポーツチームが好きか」といった趣味趣向の話にもつながるんですよね。

つまり、名刺のデザインがダサいと「この人のセンスはダサいのでは・・・」と思われるリスクがあり、「名刺のデザインなんて適当でいいや・・・」なんて考えは絶対に止めましょう!!
とくに起業されたタイミングなどはバタバタしすぎて「名刺をつくるのを忘れてた!」となりがちですが、交流会などで自分をアピールする機会があるのなら、それまでにしっかりとした名刺をつくっておくことをオススメします。
デザイナーさんに作成していただくのが時間的にも予算的にも厳しい場合は、今回のようなデザインテンプレートからつくるとよいでしょう。
そして、どんなデザインを選ぶかであなたのセンスは決まります。
・・・編集後記が長くなってしまいました。
これからも魅力的なツールやサービスを、自分たちウェブライダーなりの「目利き力」を用いて紹介していきます。
また次回の記事でお会いしましょう。
お相手はウェブライダーの松尾茂起でした。
See You!
今回紹介したページたち
ちなみにAdobe Expressを使ったデザイン作業に興味をもった方は、以下の書籍もオススメです。